
Department of Architecture, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo
Publication
Guidelines
Commentaries and Reviews in Academic or Commercial Journals
-
宮田翔平, 米国における空調システム不具合データの整備-その背景と価値, 建築設備士, p. 33, 2023. 2.
-
赤司泰義, 知ってほしい空気調和設備の要点 (特集 建築設備の基本知識から協働する設計手法を探る)--(建築設備の要点). 建築技術, Vol.832, pp.68-73, 2019.
-
宮田翔平,赤司泰義,林鍾衍,本村彬,熱源システムの不具合検知・診断とシミュレーション・深層学習の応用,クリーンテクノロジー,Vol.28,No.9,pp.13–16,2018年9月
-
赤司泰義, 天井放射冷房の課題と展望 (特集 放射空調), IBEC: 建築環境・省エネルギー情報, Vol.39 No.3, pp.2-4, 2018.
-
赤司泰義, 建築の省エネルギー: 今後の期待と課題 (特集 建築物省エネ法の現状と今後の展望), BE 建築設備, Vol.67 No.10, pp.46-52, 2016.
Symposiums
-
建築都市DX研究会第2回シンポジウム『プラクティスを変革するプラクティス』:企画・主催, 2023年3月30日, URL
-
建築都市DX研究会設立記念シンポジウム『建築都市とDX』:企画・主催, 2022年12月15日, URL, PDF, Digest (YouTube)
-
『カーボンニュートラル時代における建築設備システムの DX』シンポジウム-Annex81 中間報告と⽇本の事例・課題-:企画, 2022年12月13日, URL, PDF
-
One-day International Seminar for NINJA4CARE―病院建築におけるカーボンニュートラル(CN)と事業継続計画(BCP)のための持続可能なエネルギーシステムの設計と運用:企画・主催, 2022年10月21日, URL, PDF
-
APBCx2021 (Asia Pacific Building Commisioning Symposium) "Our Current Commissioning: What are the challenges?":企画・主催, 2021年5月24日, URL, PDF
Invited lectures and others
-
宮田翔平:スマートビルのためのアプリケーションとメタデータ・プラットフォーム活用の期待, コミッショニングの推進を目指して― 2022年度BSCAシンポジウムin関西, 2023年2月15日, URL, PDF
-
赤司泰義:データ駆動型のスマートビルディング―カーボンニュートラル時代に向けた建築設備システムの新たな運用とアップデート―, Archi Future 2022 セミナー, 2022年10月28日, URL, PDF
-
赤司泰義:「デジタル・インタラクティビティ」, 東京大学建築情報学シンポジウム, 2022年10月1日, URL
-
赤司泰義:社会連携講座「サステナブルなまちの創生」設立シンポジウム, 2022年7月24日, URL
The University of Tokyo
Department of Architecture
© 2013-2023 Akashi Laboratory